ニキビ治療
~天神でニキビ治療なら天神みきクリニック~

ニキビに悩む方へ

院長 河野美己

学生の頃からニキビを繰り返しているニキビ体質の方、また学生時代はなかったのに社会人になってから急にニキビを繰り返すようになった方、40代になってもニキビを繰り返している方などニキビの悩みは様々ですが、大人ニキビは体質、食生活、化粧習慣、睡眠、ホルモン、ストレスなどの要因が複雑に絡み合っており、皮脂の過剰という10代の単純なニキビよりもコントロールが難しく、長期化する傾向にあります。

当院では今までの治療内容やその効果をお聞きした上で、新しいニキビを作らないように炎症を抑える治療から開始し、各種レーザ-治療、ケミカルピーリング、スキンケア指導などを通して、ニキビが出来にくい肌になるように整えて行きます。ニキビを適切に治療したい方は、ぜひ天神みきクリニックでご相談ください。

天神みきクリニックのニキビ治療おすすめプラン

繰り返すニキビを改善 ニキビに効くピーリング剤 重症ニキビや繰り返すニキビに

皮膚科でのニキビ治療とは

天神みきクリニック

「市販薬を色々試したけど、ニキビがなかなか治らない」「同じ場所に繰り返しできて、跡になりそうで怖い」 ニキビに悩む多くの方が、このような経験をお持ちではないでしょうか。

皮膚科でのニキビ治療は、そうした自己流のケアでは改善が難しいニキビに対し、医学的根拠に基づいた専門的なアプローチで、症状の改善と再発防止を目指すものです。皮膚の専門家である医師が、一人ひとりのニキビの種類や肌質、原因を正確に診断し、最適な治療法を提案します。

なぜ皮膚科での治療が重要なのか?

セルフケアとの最も大きな違いは、医師の診断のもと、処方箋が必要な「医療用医薬品」を使用できる点です。これにより、より効果的かつ根本的な治療が可能になります。

  • 正確な診断:ニキビの種類(白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビなど)や重症度、肌質を見極め、原因に合わせた治療を選択します。
  • 効果の高い薬剤:市販薬よりも高濃度・高機能な成分を含む塗り薬や飲み薬を使用できます。
  • ニキビ跡の予防:炎症を早期に抑え、適切な処置を行うことで、色素沈着やクレーターといったニキビ跡が残るリスクを最小限に抑えます。
  • 再発防止の指導:治療だけでなく、日々のスキンケアや生活習慣についても、専門的なアドバイスを受けられます。

天神みきクリニックのニキビ治療のこだわり

診察

「ニキビ」と一言で言っても、その状態は一人ひとり、そして時期によっても全く異なります。天神みきクリニックでは、単に今あるニキビを治すだけでなく、ニキビができてしまった根本原因から、ニキビ跡や赤みといった将来的な肌のお悩みまでをトータルで見据えた、きめ細やかな治療を何よりも大切にしています。

①ニキビの「時期」に応じた最適な治療のご提案

当院では、ニキビの状態を「活動期(炎症がある時期)」「沈着期(赤みや色素沈着が残る時期)」「はんこん期(ニキビ跡の凹凸が残る時期)」の3つのフェーズに分けて診断します。今ある炎症を抑えるべきか、赤みを改善すべきか、それともニキビ跡の治療に進むべきか。この「時期」を的確に見極め、レーザー治療やピーリング、内服・外用薬など、豊富な選択肢の中からその時に最も効果的な治療法を組み合わせてご提案します。

②ニキビの「赤み」にも徹底的にアプローチ

赤ら顔

ニキビ治療において、炎症そのものと同じくらい多くの方が悩まれるのが、ニキビ跡の「赤み」です。ニキビを繰り返したことで毛細血管が拡張し、赤ら顔が残ることがよくあります。当院では、この赤みの原因となる毛細血管にアプローチするVビームⅡなどのレーザー治療にも力を入れています。ニキビの炎症を抑えると同時に、しつこい赤みも改善することで、より早く、より美しい肌状態を目指すことが可能です。

赤ら顔について詳しくはこちら

③保険診療と美容医療(自費診療)のベストミックス

ニキビ・ニキビ跡の治療は、保険診療だけでは対応しきれない領域が多く存在します。当院では、保険診療で炎症をしっかりとコントロールしつつ、ニキビ跡の赤みや凹凸、色素沈着に対しては美容医療(自費診療)の施術を組み合わせるなど、両方のメリットを活かした「ベストミックス治療」をご提案できるのが強みです。患者様のご予算やご希望に応じて、最適な治療プランを一緒に組み立てていきます。

④治療効果を高める「スキンケア指導」

日々のスキンケアは、ニキビ治療において車の両輪のような存在です。特に大人のニキビは、間違ったスキンケアで悪化しているケースも少なくありません。当院では、治療と並行して、専門的な知識に基づいたスキンケア指導を徹底しています。肌質に合った洗顔方法や保湿ケア、化粧品選びなどをアドバイスし、ニキビの出来にくい健やかな肌作りを根本からサポートします。

ニキビの原因

ニキビは毛穴の詰まりから始まります。皮脂の過剰分泌、毛穴の角質異常により皮脂が詰まり(白ニキビや黒ニキビ)、そこにアクネ菌などが感染して炎症(赤ニキビ)を引き起こします。炎症が悪化すると膿を持った状態(黄ニキビ)となり、最終的に瘢痕(ニキビ跡)となるリスクが高まります。

ニキビの種類

ニキビは進行段階によって主に4種類に分けられますが、ぞれぞれ単一の症状ではなく、皮膚の状態に応じて段階的に進行し、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビの順序で悪化していきます。

白ニキビ

白ニキビ

白ニキビは、ニキビの初期段階で、毛穴に皮脂や古い角質が詰まることで発生します。小さく白っぽく盛り上がった状態で、この段階ではまだ炎症を起こしていないため、痛みやかゆみはほとんどありません。スキンケアや外用剤、ケミカルピーリングが有効です。

黒ニキビ

黒ニキビ

黒ニキビは、毛穴に詰まった皮脂や古い角質が空気に触れて酸化し、黒く変色した状態のニキビです。黒ニキビは触るとざらつきを感じることがありますが、炎症を起こしていないため痛みはほとんどありません。スキンケアや外用剤、ケミカルピーリングやダーマペンの適応になります。

赤ニキビ

赤ニキビ

赤ニキビは、白ニキビや黒ニキビが悪化して炎症を起こした状態です。アクネ菌の増殖により、毛穴周辺が赤く腫れ、痛みを伴うことがあります。赤ニキビは既に炎症を起こしている状態のため、セルフケアだけで治すことは難しく、早めに皮膚科で治療を受けるのが最も効果的です。

黄ニキビ

黄ニキビ

黄ニキビは、赤ニキビの炎症が進行し黄色い膿を持った状態です。肌表面に黄色や白色の膿が見え、赤く腫れて痛みを伴うことが特徴です。適切な治療を行わないとニキビ跡として残ってしまうリスクが高い種類のニキビです。症状が進行している黄ニキビは、皮膚科での専門的な治療が最も効果的です。

天神みきクリニックでのニキビ治療

皮膚科でのニキビ治療は、大きく分けて「保険適用の治療」と「保険適用外(自由診療)の治療」があります。まずは保険適用の治療から始めるのが一般的です。

保険適用のニキビ治療(基本となる治療)

飲み薬(内服薬)

抗生物質 ミノマイシン(ミノサイクリン) テトラサイクリン系の抗生物質。抗菌力が高く、比較的耐性菌が少ない 赤ニキビ 黄ニキビ
ビブラマイシン(ドキシサイクリン) テトラサイクリン系の抗生物質。優れた抗菌作用と安定した吸収率がある
ルリッド(ロキシスロマイシン) マクロライド系の抗生物質。タンパク質の合成を阻害して、増殖を防ぐ
ビタミン剤 ビタミンB2・B6配合薬 皮脂の分泌をコントロールし、肌のターンオーバーを促進 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡
シナール(ビタミンC) 抗酸化作用、メラニン産生を抑制し、ニキビ跡の色素沈着を予防、改善する
ユベラ(ビタミンE) 血行促進とターンオーバー促進効果
漢方薬 十味敗毒湯 抗炎症作用・抗菌作用・皮脂分泌抑制作用などを有し、ニキビを内面から改善する 赤ニキビ 黄ニキビ
清上防風湯
荊芥連翹湯
黄連解毒湯

塗り薬(外用薬)

アクアチムクリーム・ローション(ナジフロキサシン) ニューキノロン系抗生物質で、炎症を抑制する 赤ニキビ 黄ニキビ
ダラシンTゲル・ローション(クリンダマイシン) クリンダマイシンを含むリンコマイシン系抗生物質で、炎症を抑える作用がある 赤ニキビ 黄ニキビ
ゼビアックスローション・クリーム(オゼノキサシン) キノロン系の抗菌薬で、アクネ菌などに対して抗菌作用がある 赤ニキビ 黄ニキビ
デュアック配合ゲル(クリンダマイシン/過酸化ベンゾイル) 過酸化ベンゾイルとクリンダマイシンの合剤。抗菌作用、抗炎症作用、角質剥離作用などの複数の作用を有する 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ
ベピオゲル・ローション(過酸化ベンゾイル) 抗菌作用と角質剥離作用があり、毛穴の詰まりを改善する 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ
ディフェリンゲル(アダパレン) 角質剥離作用と面皰(毛穴の詰まり)改善作用でニキビを改善 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ
エピデュオゲル(アダパレン/過酸化ベンゾイル) アダパレンと過酸化ベンゾイルの両方の成分を配合した薬剤で、毛穴詰まりと抗菌作用の両方の効果が期待できる 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ
ロゼックスゲル(メトロニダゾール) 抗炎症作用で酒さ(赤ら顔)やニキビの赤みを改善 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡

保険適用外のニキビ治療(自由診療|より積極的に改善を目指す)

保険診療で改善が見られない場合や、ニキビ跡の治療、より高い美肌効果を求める場合に選択肢となります。症状の改善だけでなく、ニキビができにくい肌質への根本的な改善や、ニキビ跡の治療まで包括的にアプローチします。より幅広い選択肢から最適な治療を選ぶことができます。

飲み薬(内服薬)

イソトレチノイン 重症ニキビに効果的なビタミンA誘導体で、皮脂分泌抑制と毛穴の角化異常を改善する強力な内服薬 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ

塗り薬(外用薬)

アゼライン酸 肌への刺激が少なく、抗菌・抗炎症作用と色素沈着の改善効果がある 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡
イベルメクチン ニキビダニ(デモデックス)や酒さ(赤ら顔)、ぽつぽつした炎症性ニキビに非常に効果的 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡

美容施術

ケミカルピーリング 古い角質や毛穴の詰まりを取り除くことで肌のターンオーバーを正常化 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡
イオン導入・エレクトロポレーション ビタミンC誘導体などの有効成分を肌の深層部まで浸透 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡
レーザー治療 VビームⅡレーザー ニキビの炎症抑制やニキビ跡の赤み(炎症後紅斑)を速やかに改善する 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡 クレーター
RFフラクショナルレーザー 広範囲にニキビ跡の赤みや凹凸を改善でき、新しい皮膚に入れ替える
CO2フラクショナルレーザー 毛穴やニキビ跡の凹凸を改善。小範囲から照射可能
ピコフラクショナルレーザー 肌の再生力を高め、毛穴の開きやニキビ跡を滑らかにする効果あり
アレキレーザー 脱毛効果と抗炎症効果、皮脂分泌抑制効果で、毛穴とニキビを改善
ダーマペン4・ヴェルベットスキン 肌本来の再生能力を引き出し、ニキビ跡の凹凸を改善 白ニキビ 黒ニキビ 赤ニキビ 黄ニキビ ニキビ跡 クレーター

費用について

  • 保険適用の場合:3割負担で、初診料・再診料・薬剤費などを合わせて、1回あたり2,000円〜4,000円程度が目安の価格です。
  • 自由診療の場合:治療内容によって値段は大きく異なり、1回あたり数千円〜数万円となります。

ニキビ治療・ニキビ跡治療の症例写真

20代 下顎のニキビ

施術前後の画像
治療内容 アレキレーザーフェイシャル+クライオポレーション 4回
金額 88,000円(税込)
効果 しつこいニキビが改善し、またレーザーの脱毛効果で、うぶ毛が減って毛穴が目立たなくなっている
副作用 治療後、一時的に赤みやニキビが出来ることがある

20代 ニキビ・ニキビ痕

施術前後の画像
治療内容 RFフラクショナルレーザー(顔全体)+クライオポレーション 7回
金額 385,000円(税込)
効果 ニキビが出来にくくなり、ニキビ痕の赤み・凹凸・毛穴の開きも改善している
副作用 治療当日は、赤み・腫れを伴い、翌日から点状のかさぶたができ、5日くらいで自然に取れる
           

20代 ニキビ・ニキビ痕の赤み

20代 ニキビ・ニキビ痕の赤みの症例画像
治療内容 RFフラクショナルレーザー(顔全体)+クライオポレーション 2回
金額 137,500円(税込)
効果 ニキビ、ニキビ痕の赤みが改善している
副作用 治療当日は、赤み・腫れを伴い、翌日から点状のかさぶたができ、5日くらいで自然に取れる

※効果には個人差がございます。

天神みきクリニックでのニキビ治療の流れ

  1. STEP

    カウンセリング(問診)

    カウンセリング

    診察前に、看護師やカウンセラーがお悩みを伺います。食生活や睡眠時間等の生活習慣、普段のスキンケアや化粧の様子、皮膚科での治療歴やこれまで受けた美容施術など、詳細にヒアリングいたします。お薬手帳をお持ちの方は、ご持参ください。

  2. STEP

    診察・治療計画の提案

    診察

    医師が肌の状態を診察し、ニキビの原因や種類を診断します。診断結果に基づき、患者様の希望も伺いながら、具体的な治療法や期間、費用について説明します。

  3. STEP

    治療開始・通院

    治療・施術

    治療計画に沿って、処方された薬の使用や施術を開始します。通常、2週間〜1ヶ月に1回のペースで通院し、肌の状態に合わせて治療法を調整していきます。

ニキビ治療に関するよくあるご質問

皮膚科に通院していて、内服や外用治療をしているのに効かないのはなぜですか?

皮膚科の保険治療は、炎症を抑える治療が中心であり、炎症のない赤み(沈着期)や瘢痕期にはあまり有効な治療ではありません。
この時期からは、自費治療の美容医療がおすすめです。
あなたのお肌に合わせた最適な治療をご提案いたしますので、ご相談ください。

にきびは洗顔が大事と聞きますが、いろんな洗顔料を試しても改善した感じがありません。
どうしてでしょうか?

洗顔は大事ですが、残念ながら洗顔だけでにきびがよくなるわけではありません。
市販品だけで、大人のにきびを改善するのは残念ながら難しいようです。
当院では、ニキビ治療と併せて、スキンケア指導も行っております。

自費治療のニキビ治療は、何回くらいで効くものですか?

症状にもよりますが、目安としては、ピーリングやダーマペン、ヴェルヴェットスキンで3~5回、RF・CO2・ピコフラクショナルレーザーは4回位、Vビームやアレキレーザーフェイシャルは5回くらいが目安です。

レーザー治療は初めて行った日にできますか?

はい。診察の上、治療適応であれば、同日施術は可能です。
ただし、お肌の状態によっては、同日施術が難しい場合もありますので、診察室で治療計画をご説明いたします。

ニキビ治療・ニキビ跡治療の料金※自由診療となります

VビームⅡ

毛細血管治療
1ショット
2,200円(税込)
10ショット
19,800円(税込)
鼻まわり
16,500円(税込)
鼻全体
22,000円(税込)
血管腫1個(2mm以下)
4,400円(税込)
5個
19,800円(税込)
(2mm以上)+1mmあたり
1,100円(税込)
フェイシャル(パーツ)
5,500円(税込)
7,700円(税込)
頬全体
19,800円(税込)
フェイシャル(顔全体)
【 初回お試し 】
22,000円(税込)
1回
27,500円(税込)
  • ※保険適応でのVビーム治療は行っておりません

ダーマペン4

鼻 or あご
1回
11,000円(税込)
1回
16,500円(税込)
顔全体
1回
22,000円(税込)
  • ※麻酔クリーム使用の場合、別途麻酔代が加算になります。1回2,200円(狭い範囲)、4,400円(顔全体)
    ※ヴェルベットスキンにする場合は、別途ピーリング剤の料金が加算になります
    ・マッサージピール追加料金 11,000円(税込)
    ・ミラノリピール追加料金 14,300円(税込)

ヴェルベットスキン

顔全体
1回
33,000円(税込)
  • ※麻酔クリーム使用の場合、別途麻酔代が加算になります。1回2,200円(部分)、4400円(顔全体)
  • ※マッサージピールからミラノリピールへ変更する場合 +3,300円で変更できます。

ミラノリピール

顔全体
初回
16,500円(税込)
1回
19,800円(税込)
首、手の甲&指、両脇、両肘、両膝、かかと
1回
16,500円(税込)
デコルテ、両上腕
1回
19,800円(税込)
背中(上or 下)、臀部
1回
33,000円(税込)

外用薬(自費)

イベルメクチンクリーム
10g
2,200円(税込)
30g
4,950円(税込)
アゼライン酸クリーム
15g
1,980円(税込)

内服(自費)

イソトレチノイン (アクネトレント)
20mg/日 30日分
19,800円(税込)
  • ※別途診察料、採血料がかかります。
  • ※服用中は定期的な採血が必要です。
  • ※服用中、服用後6ヶ月は、妊娠、授乳はできません。

監修医師

天神みきクリニック院長 河野美己

天神みきクリニック
院長 河野美己


保有資格・所属学会について
日本皮膚科学会(2015年皮膚科専門医取得)
日本美容皮膚科学会


経歴
1998年 県立宮崎西高校卒業
2005年 長崎大学医学部医学科卒業
     国立病院機構九州医療センターで初期臨床研修後、九州大学病院皮膚科入局
     九州大学病院勤務後に、医局関連病院にて勤務
2011年 製鉄記念八幡病院皮膚科
2014年 北九州市立医療センター皮膚科 副部長
2015年 済生会八幡総合病院皮膚科 医長、部長
2020年 国立病院機構福岡東医療センター
2022年 天神かよこクリニック 院長
2024年7月 天神みきクリニック 開院

まずはお気軽に
カウンセリングから